2011年08月31日
【お悩み共有】規模が小さい・商品数が少ない
かがわ食品ECサポートサービスの高橋です。
オンラインでの商品販売、取り掛かる前も、スタートした後も悩みがつきもの。
というわけで、
セミナーや日々の個別サポートの中でいただいたご質問・ご相談の中から
シェアできそうな例を、少しずつこちらで紹介します!
今日のお悩み:
農産物を販売したいが規模が小さく、商品も季節ものなのですが?
---------------------------
オンライン販売をしたいけど、
ある程度商品を充実させてからでないと難しいのでは・・・
という、よくあるお悩みです。
農産物の場合は、生産品目数に限りがある、
また自社単独では年間を通じて安定した商品供給ができない、など
あと一歩着手に踏み切れない事業者様も少なくないのでは?
頑張りたい気持はあるのに・・・
なんとかこの壁を乗り越えるにはどうすればいいのでしょうか?
ふたつの手段をご紹介します。
その①
複数の事業者で集まってEC運営をしよう!
特に今は野菜のセット販売がよく売れる傾向にありますので、
農産物を販売したい事業者の皆様には、絶好のチャンスです。
まずは協力できそうな事業者を見つけましょう!
日頃からの情報収集&交換が大切になってきます。
その②
複数事業者の商品を取り扱うEC店舗に商品をあずけて販売してもらおう!
商品づくりにかける時間を減らしたくない、
EC運営を継続していく自信がまだないという場合におすすめです。
どのようなEC店舗で取り扱ってもらうか、しっかり見極めましょう!
どちらも、農産物に限らずさまざまなジャンルで実践できる方法です
オンライン販売チャレンジへの第一歩として、ご参考に!
もっと具体的に相談したい!そんな時は?
事務局までお気軽にお問合わせください!
無料のセミナー&個別企業サポート実施実施中!
高橋でした。
オンラインでの商品販売、取り掛かる前も、スタートした後も悩みがつきもの。
というわけで、
セミナーや日々の個別サポートの中でいただいたご質問・ご相談の中から
シェアできそうな例を、少しずつこちらで紹介します!
今日のお悩み:
農産物を販売したいが規模が小さく、商品も季節ものなのですが?
---------------------------
オンライン販売をしたいけど、
ある程度商品を充実させてからでないと難しいのでは・・・
という、よくあるお悩みです。
農産物の場合は、生産品目数に限りがある、
また自社単独では年間を通じて安定した商品供給ができない、など
あと一歩着手に踏み切れない事業者様も少なくないのでは?
頑張りたい気持はあるのに・・・

なんとかこの壁を乗り越えるにはどうすればいいのでしょうか?
ふたつの手段をご紹介します。
その①
複数の事業者で集まってEC運営をしよう!
特に今は野菜のセット販売がよく売れる傾向にありますので、
農産物を販売したい事業者の皆様には、絶好のチャンスです。
まずは協力できそうな事業者を見つけましょう!
日頃からの情報収集&交換が大切になってきます。
その②
複数事業者の商品を取り扱うEC店舗に商品をあずけて販売してもらおう!
商品づくりにかける時間を減らしたくない、
EC運営を継続していく自信がまだないという場合におすすめです。
どのようなEC店舗で取り扱ってもらうか、しっかり見極めましょう!
どちらも、農産物に限らずさまざまなジャンルで実践できる方法です

オンライン販売チャレンジへの第一歩として、ご参考に!
もっと具体的に相談したい!そんな時は?
事務局までお気軽にお問合わせください!
無料のセミナー&個別企業サポート実施実施中!
高橋でした。
2011年08月30日
気持ちは9月!セミナーまであと16日。
かがわ食品ECサポートサービス事務局の高橋です。
毎朝電車で通勤をしているのですが、
だんだんと制服姿で通学する高校生が増えてきました。9月はすぐそこです。
先週、東かがわ市でのセミナーを終えたところですが、
さっそく次回、9月15日のセミナーの準備に取り掛かっております!
以前ご紹介したとおり、
9月のセミナーではECに強い税理士・八木橋 泰仁さんのお話が聴けます!
▼八木橋氏のプロフィールなどはこちらの記事でチェック
9/15楽天EXPO2011講師が来県!
現在、講演内容について最終の詰めに入っております!
ちなみに八木橋さんは、つい先日も中国へご出張されていたそうです。
これは新鮮なお話が聴けそうですね
中国市場に関心をお持ちの皆様はもちろん、
「税理士として、今ECってどうなの?」というお話に興味があるぞという皆様、
ご参加お待ちしております!
▼お申込みはこちらからどうぞ
かがわ食品ECサポートサービス
高橋でした。
毎朝電車で通勤をしているのですが、
だんだんと制服姿で通学する高校生が増えてきました。9月はすぐそこです。
先週、東かがわ市でのセミナーを終えたところですが、
さっそく次回、9月15日のセミナーの準備に取り掛かっております!

以前ご紹介したとおり、
9月のセミナーではECに強い税理士・八木橋 泰仁さんのお話が聴けます!
▼八木橋氏のプロフィールなどはこちらの記事でチェック
9/15楽天EXPO2011講師が来県!
現在、講演内容について最終の詰めに入っております!
ちなみに八木橋さんは、つい先日も中国へご出張されていたそうです。
これは新鮮なお話が聴けそうですね

中国市場に関心をお持ちの皆様はもちろん、
「税理士として、今ECってどうなの?」というお話に興味があるぞという皆様、
ご参加お待ちしております!
▼お申込みはこちらからどうぞ

かがわ食品ECサポートサービス
高橋でした。
2011年08月29日
8月24日セミナーレポート(東かがわ市)
こんにちは!かがわ食品ECサポートサービスの高橋です。
8月も残りわずかですが、今日は夏らしいお天気ですね。
さて、先週は東かがわ市第6回目の開催したセミナーを開催してまいりました!
東讃エリアを中心に、各地からご参加をいただきました。
今回のテーマは「誰も教えてくれないECモール比較」。
食品オンライン販売の新規立ち上げに向け、
主要なECモールの比較を中心とした内容となりました。
まずは自己紹介を兼ねて、それぞれ取り扱っている自社商品のPRタイム。
敢えて1分の制限時間を設定して、ネットショップの特徴である
「限られたスペースの中で商品の魅力を伝える」という感覚を体験していただきました。
今回は様々なジャンルの食品関連事業者の方々が参加してくださったので、
ECモールに出店した際のイメージとして、主要モールのジャンル別のランキングをチェック。
参加者の皆様が取り扱う商品が属するジャンルにおいて、
「今、どのような物が売れているのか」=「どんなライバルが存在するのか」
ということが、ECモールでは調べればすぐにわかっちゃうのです!
これからインターネットで商品を売りたいという方、ランキングチェック済んでますか??
また、事務局の山西からは、
1.ネット市場(モール)での「市場性」を把握する。
2.海外ネット市場を把握する。
3.モール出店と自社ECショップの考え方、取り組み方
の3つのポイントで経営視点からのお話をさせていただきました。

▲熱弁中!
続いて、モール店長からのレポートとして、講師の森氏より、
主要なECモールの運営にかかる費用も踏まえた比較や、成功事例の紹介をしていただきました。
参加者の中には既にオンライン販売に着手している事業者様もおり、
消費者にもっと商品の魅力をPRするためのちょっとした裏技など実践的なお話に、
メモをとりながら真剣に耳を傾けていらっしゃいました。

▲素材作成のポイントを説明中
後半の質問タイムでは、
「効率良く集客するには?」
「ランキング上位に入りたい!」
「商品づくりに掛ける時間はなるべく減らしたくないのだけど・・・」
などなど、皆様の抱えるさまざまな疑問が飛び交い、
事業者様どうしの情報交換の場にもなったのではないかなと思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
次回のセミナーは9月15日、丸亀市での開催となります。
ゲスト講師に、なんと税理士さんがやって来ます!
ECモールではおなじみ「楽天市場」最大のイベント
「楽天EXPO」での講師歴、2011年を含め5回と引っ張りだこ!!!
ECにとっても強い、税理士さんのセミナーです。乞うご期待!
テーマは「中国市場向け食品オンライン販売」。
中国はインターネット普及率&ネットショッピング人口が右肩上がり。
こだわりの自社製品を海外でもぜひ販売してみたい!という皆様、
いつかは・・・と密かな野望をお持ちの皆様も、お気軽にご来場くださいね。
詳しくはWebサイトをチェック▼
かがわ食品ECサポートサービス
もちろん参加無料♪
お申込みお待ちしております!
高橋でした。
8月も残りわずかですが、今日は夏らしいお天気ですね。
さて、先週は東かがわ市第6回目の開催したセミナーを開催してまいりました!
東讃エリアを中心に、各地からご参加をいただきました。
今回のテーマは「誰も教えてくれないECモール比較」。
食品オンライン販売の新規立ち上げに向け、
主要なECモールの比較を中心とした内容となりました。
まずは自己紹介を兼ねて、それぞれ取り扱っている自社商品のPRタイム。
敢えて1分の制限時間を設定して、ネットショップの特徴である
「限られたスペースの中で商品の魅力を伝える」という感覚を体験していただきました。
今回は様々なジャンルの食品関連事業者の方々が参加してくださったので、
ECモールに出店した際のイメージとして、主要モールのジャンル別のランキングをチェック。
参加者の皆様が取り扱う商品が属するジャンルにおいて、
「今、どのような物が売れているのか」=「どんなライバルが存在するのか」
ということが、ECモールでは調べればすぐにわかっちゃうのです!

これからインターネットで商品を売りたいという方、ランキングチェック済んでますか??
また、事務局の山西からは、
1.ネット市場(モール)での「市場性」を把握する。
2.海外ネット市場を把握する。
3.モール出店と自社ECショップの考え方、取り組み方
の3つのポイントで経営視点からのお話をさせていただきました。
▲熱弁中!
続いて、モール店長からのレポートとして、講師の森氏より、
主要なECモールの運営にかかる費用も踏まえた比較や、成功事例の紹介をしていただきました。
参加者の中には既にオンライン販売に着手している事業者様もおり、
消費者にもっと商品の魅力をPRするためのちょっとした裏技など実践的なお話に、
メモをとりながら真剣に耳を傾けていらっしゃいました。
▲素材作成のポイントを説明中
後半の質問タイムでは、
「効率良く集客するには?」
「ランキング上位に入りたい!」
「商品づくりに掛ける時間はなるべく減らしたくないのだけど・・・」
などなど、皆様の抱えるさまざまな疑問が飛び交い、
事業者様どうしの情報交換の場にもなったのではないかなと思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
次回のセミナーは9月15日、丸亀市での開催となります。
ゲスト講師に、なんと税理士さんがやって来ます!
ECモールではおなじみ「楽天市場」最大のイベント
「楽天EXPO」での講師歴、2011年を含め5回と引っ張りだこ!!!
ECにとっても強い、税理士さんのセミナーです。乞うご期待!
テーマは「中国市場向け食品オンライン販売」。
中国はインターネット普及率&ネットショッピング人口が右肩上がり。
こだわりの自社製品を海外でもぜひ販売してみたい!という皆様、
いつかは・・・と密かな野望をお持ちの皆様も、お気軽にご来場くださいね。
詳しくはWebサイトをチェック▼
かがわ食品ECサポートサービス
もちろん参加無料♪
お申込みお待ちしております!
高橋でした。
2011年08月11日
9/15楽天EXPO2011講師が来県!
かがわ食品ECサポートサービスの山西です。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
第七回 かがわ食品ECセミナー&個別相談会
9月のテーマは、
「チャレンジしよう!中国へのオンライン販売」です。
楽天市場最大のイベントフォーラム
楽天EXPO2011の講師・ECに強い税理士が来県!!
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
セミナー1(14:05~14:30)
演題:「8月の上海最新情報~行って来ました春秋航空で」
報告者:かがわ食品ECサポートサービス 事務局
セミナー2(14:30~16:00)
演題:「ECによる中国進出の実例と成功ポイント」
講師:税理士法人ファシオ・コンサルティング代表社員・
税理士(弥生プロフェッショナル・アドバイザー・プログラム会員)
八木橋 泰仁氏 [楽天EXPO2011講師]
※ECとは、e-commerce(電子商取引)の略で、インターネットを
利用して決済を行う取引形態です。
●日時:平成23年9月15日(木)開場13:30 開会14:00 閉会16:40
●会場:綾歌総合文化会館アイレックス 小研修室
住所 香川県丸亀市綾歌町栗熊西1680番地
●対象者:香川県に本社もしくは事業所を置く食品事業者
(新規EC着手企業、既存EC実施企業、ネットショップに興味のある企業)
※食品事業者以外でご参加希望の方はお問い合わせください。
●参加費:無料
●講師プロフィール
八木橋 泰仁 氏(やぎはし やすひと)
税理士法人ファシオ・コンサルティング代表社員・
税理士(弥生プロフェッショナル・アドバイザー・プログラム会員)
楽天市場出店店舗様を中心に100社以上の顧問先の経営支援を行う。
ネットショップを熟知し、会計データを活かした実践的なアドバイスが持ち味。
専修大学商学部会計学科を卒業後、大手金融機関に勤務。予算管理、経理、営業支援、
介護の調査研究、社内ベンチャーの立ち上げ等を経験し、平成17年4月に独立開業。
金融機関勤務中に筑波大学大学院政策・科学研究科企業法学専攻を修了(法学修士)。
●申込方法:
⇒webでのお申し込み
http://www.ad-sail.jp/kagawaec/
⇒faxでのお申し込み
申込書ダウンロード http://www.ad-sail.jp/etc2/kagawa.pdf
fax番号:087-816-0262
⇒電話での申し込み
電話番号:080-3305-1012
◆本事業について…………………………………………………………………
この事業は香川県が公募した「ふるさと雇用再生特別基金事業(香川県食品産業電子商取引支援事業)」に弊社が企画提案したプランが採用され、
香川県の食品関連事業者の皆様に向けて食品EC事業サポートなどを、香川県より受託し開催することになりました。
【食品ECサポートサービス】
①無料セミナーの開催
②無料相談窓口の設置
③無料個別企業サポート
◎香川県報道発表資料
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8269
………………………………………………………………………………………
ご参加を心よりお待ち申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かがわ食品ECサポートサービス 運営事務局
担当 山西
E-mail:kagawaec@gmail.com
Website:http://www.ad-sail.jp
TEL:080-3305-1012
FAX:087-816-0262
〒760-0032 高松市本町10番26-3階
アド・セイル株式会社内
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
第七回 かがわ食品ECセミナー&個別相談会
9月のテーマは、
「チャレンジしよう!中国へのオンライン販売」です。
楽天市場最大のイベントフォーラム
楽天EXPO2011の講師・ECに強い税理士が来県!!
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
セミナー1(14:05~14:30)
演題:「8月の上海最新情報~行って来ました春秋航空で」
報告者:かがわ食品ECサポートサービス 事務局
セミナー2(14:30~16:00)
演題:「ECによる中国進出の実例と成功ポイント」
講師:税理士法人ファシオ・コンサルティング代表社員・
税理士(弥生プロフェッショナル・アドバイザー・プログラム会員)
八木橋 泰仁氏 [楽天EXPO2011講師]
※ECとは、e-commerce(電子商取引)の略で、インターネットを
利用して決済を行う取引形態です。
●日時:平成23年9月15日(木)開場13:30 開会14:00 閉会16:40
●会場:綾歌総合文化会館アイレックス 小研修室
住所 香川県丸亀市綾歌町栗熊西1680番地
●対象者:香川県に本社もしくは事業所を置く食品事業者
(新規EC着手企業、既存EC実施企業、ネットショップに興味のある企業)
※食品事業者以外でご参加希望の方はお問い合わせください。
●参加費:無料
●講師プロフィール
八木橋 泰仁 氏(やぎはし やすひと)
税理士法人ファシオ・コンサルティング代表社員・
税理士(弥生プロフェッショナル・アドバイザー・プログラム会員)
楽天市場出店店舗様を中心に100社以上の顧問先の経営支援を行う。
ネットショップを熟知し、会計データを活かした実践的なアドバイスが持ち味。
専修大学商学部会計学科を卒業後、大手金融機関に勤務。予算管理、経理、営業支援、
介護の調査研究、社内ベンチャーの立ち上げ等を経験し、平成17年4月に独立開業。
金融機関勤務中に筑波大学大学院政策・科学研究科企業法学専攻を修了(法学修士)。
●申込方法:
⇒webでのお申し込み
http://www.ad-sail.jp/kagawaec/
⇒faxでのお申し込み
申込書ダウンロード http://www.ad-sail.jp/etc2/kagawa.pdf
fax番号:087-816-0262
⇒電話での申し込み
電話番号:080-3305-1012
◆本事業について…………………………………………………………………
この事業は香川県が公募した「ふるさと雇用再生特別基金事業(香川県食品産業電子商取引支援事業)」に弊社が企画提案したプランが採用され、
香川県の食品関連事業者の皆様に向けて食品EC事業サポートなどを、香川県より受託し開催することになりました。
【食品ECサポートサービス】
①無料セミナーの開催
②無料相談窓口の設置
③無料個別企業サポート
◎香川県報道発表資料
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8269
………………………………………………………………………………………
ご参加を心よりお待ち申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かがわ食品ECサポートサービス 運営事務局
担当 山西
E-mail:kagawaec@gmail.com
Website:http://www.ad-sail.jp
TEL:080-3305-1012
FAX:087-816-0262
〒760-0032 高松市本町10番26-3階
アド・セイル株式会社内
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2011年08月01日
8/24ネットショップを始めたい企業様必聴!
かがわ食品ECサポートサービス山西です。
来る、平成23年8月24日(水)に、
第六回「かがわ食品ECセミナー&個別相談会」
開催します!
只今参加者募集中です。
ネットショップに興味のある企業様、
これからネットショップを始めたい企業様、
複数のネットショッピングモールに出店を考えている企業様、などなど
是非ご参加ください。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
⇒webでのお申し込み
http://www.ad-sail.jp/kagawaec/
⇒faxでのお申し込み
申込書ダウンロード http://www.ad-sail.jp/etc2/kagawa.pdf
fax番号:087-816-0262
⇒電話での申し込み
電話番号:080-3305-1012
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
★第六回 かがわ食品ECセミナー&個別相談会★
●日時:平成23年8月24日(水)
13:00開場、13:30開会、16:30閉会
●場所:東かがわ市交流プラザ 第一市民会議室
住所 東かがわ市湊1806-2
●対象者:香川県に本社もしくは事業所を置く食品関連事業者
(新規 EC 着手企業、ネットショップに興味のある企業)
●参加料:無料
※講演後には、個別相談会(事前申し込み制)もおこないます。
●プログラム:はじめての EC「新規立ち上げを応援します!」~
「誰も教えてくれない EC モール比較」
~楽天市場、Yahoo!ショッピング、その他~
(ECとは、e-commerce(電子商取引)の略で、インターネットを利用して決済を行う取引形態です。)
●講師プロフィール
▽森 信行(もり のぶゆき)
アド・セイル株式会社 EC 運営ディレクター
2001 年個人にて PC サポート事業を立ち上げた傍ら講師業も行う。
その後アパレル販売会社、食品製造卸業にて楽天市場の運営を
立ち上げから行い、食品製造卸業では商品企画開発にも携わり、
楽天市場にて「ショップオブザマンス」、「ショップオブザウィーク」、
「共同購入特別賞」、「楽天市場総合デイリーランキング 1 位、2 位」を
獲得した敏腕ディレクターである。
現在も多方面にわたり様々なご提案をしている。
▽山西 正志(やまにし まさし)
かがわ食品ECサポートサービス事務局
●申込方法:
⇒webでのお申し込み
http://www.ad-sail.jp/kagawaec/
⇒faxでのお申し込み
申込書ダウンロード http://www.ad-sail.jp/etc2/kagawa.pdf
fax番号:087-816-0262
⇒電話での申し込み
電話番号:080-3305-1012
◆本事業について…………………………………………………………………
この事業は香川県が公募した「ふるさと雇用再生特別基金事業(香川県食品産業電子商取引支援事業)」に弊社が企画提案したプランが採用され、
香川県の食品関連事業者の皆様に向けて食品EC事業サポートなどを、香川県より受託し開催することになりました。
【食品ECサポートサービス】
①無料セミナーの開催
②無料相談窓口の設置
③無料個別企業サポート
◎香川県報道発表資料
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8269
………………………………………………………………………………………
ご参加を心よりお待ち申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かがわ食品ECサポートサービス 運営事務局
担当 山西/平岡
E-mail:kagawaec@gmail.com
Website:http://www.ad-sail.jp
TEL:080-3305-1012
FAX:087-816-0262
〒760-0032 高松市本町10番26-3階
アド・セイル株式会社内
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
来る、平成23年8月24日(水)に、
第六回「かがわ食品ECセミナー&個別相談会」
開催します!
只今参加者募集中です。
ネットショップに興味のある企業様、
これからネットショップを始めたい企業様、
複数のネットショッピングモールに出店を考えている企業様、などなど
是非ご参加ください。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
⇒webでのお申し込み
http://www.ad-sail.jp/kagawaec/
⇒faxでのお申し込み
申込書ダウンロード http://www.ad-sail.jp/etc2/kagawa.pdf
fax番号:087-816-0262
⇒電話での申し込み
電話番号:080-3305-1012
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
★第六回 かがわ食品ECセミナー&個別相談会★
●日時:平成23年8月24日(水)
13:00開場、13:30開会、16:30閉会
●場所:東かがわ市交流プラザ 第一市民会議室
住所 東かがわ市湊1806-2
●対象者:香川県に本社もしくは事業所を置く食品関連事業者
(新規 EC 着手企業、ネットショップに興味のある企業)
●参加料:無料
※講演後には、個別相談会(事前申し込み制)もおこないます。
●プログラム:はじめての EC「新規立ち上げを応援します!」~
「誰も教えてくれない EC モール比較」
~楽天市場、Yahoo!ショッピング、その他~
(ECとは、e-commerce(電子商取引)の略で、インターネットを利用して決済を行う取引形態です。)
●講師プロフィール
▽森 信行(もり のぶゆき)
アド・セイル株式会社 EC 運営ディレクター
2001 年個人にて PC サポート事業を立ち上げた傍ら講師業も行う。
その後アパレル販売会社、食品製造卸業にて楽天市場の運営を
立ち上げから行い、食品製造卸業では商品企画開発にも携わり、
楽天市場にて「ショップオブザマンス」、「ショップオブザウィーク」、
「共同購入特別賞」、「楽天市場総合デイリーランキング 1 位、2 位」を
獲得した敏腕ディレクターである。
現在も多方面にわたり様々なご提案をしている。
▽山西 正志(やまにし まさし)
かがわ食品ECサポートサービス事務局
●申込方法:
⇒webでのお申し込み
http://www.ad-sail.jp/kagawaec/
⇒faxでのお申し込み
申込書ダウンロード http://www.ad-sail.jp/etc2/kagawa.pdf
fax番号:087-816-0262
⇒電話での申し込み
電話番号:080-3305-1012
◆本事業について…………………………………………………………………
この事業は香川県が公募した「ふるさと雇用再生特別基金事業(香川県食品産業電子商取引支援事業)」に弊社が企画提案したプランが採用され、
香川県の食品関連事業者の皆様に向けて食品EC事業サポートなどを、香川県より受託し開催することになりました。
【食品ECサポートサービス】
①無料セミナーの開催
②無料相談窓口の設置
③無料個別企業サポート
◎香川県報道発表資料
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8269
………………………………………………………………………………………
ご参加を心よりお待ち申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かがわ食品ECサポートサービス 運営事務局
担当 山西/平岡
E-mail:kagawaec@gmail.com
Website:http://www.ad-sail.jp
TEL:080-3305-1012
FAX:087-816-0262
〒760-0032 高松市本町10番26-3階
アド・セイル株式会社内
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・